大人の矯正|三郷駅前の矯正歯科専門医院|矯正歯科カトウクリニック

大人の矯正
  • HOME
  • 大人の矯正

大人の矯正について

大人になっても気になる歯並びは治せますか?(年齢制限があるかなど)

年齢制限は特にありません。
お口の中の環境(歯の本数、歯肉の状態、歯を支える歯槽骨の状態)に特に問題が無ければ矯正治療は何歳からでも始められます。
部分矯正であればさらに適応年齢の幅が広がりますので一度ご相談ください。

子供の矯正治療との違いは??

固定式の装置を用いる場合は1か月に一度のご来院を基本としております。
マウスピース矯正を行う場合は1~3か月に一度のご来院を基本としております。
治療期間は小児矯正よりも明確なご呈示が可能(顎の成長や歯のはえかわりが完了しているため)

非抜歯:6か月~1年
抜歯:1.5年~2年
上記の歯を動かす期間に加え、きれいになった歯並びをキープするための保定期間(リテーナーを使う期間):1~2年

実際にどのような方が、どのようなお悩みで来院されますか?

前歯のガタガタを治したい(八重歯、内側に入っている歯を治したい)
口元の出っ張り、または下顎が後ろにある事を治したい
すきっ歯を治したい
前歯で咬めるようになりたい

矯正治療はこんな方におすすめ

叢生(ガタガタ)はプラークが歯に残り虫歯や歯周病、口臭の原因となります。
また、叢生や前歯で物が咬めない方は上下のすべての歯が正常に咬んでいない場合が多くほかの歯に過剰な負担がかかっている場合があります。
そのため過剰負担となっている歯の負担軽減、およびかみ合わせに参加していない機能していない歯をかみ合わせに参加させることにより歯を長持ちさせることが出来るため早期治療を強くお勧めいたします。

歯を削って治すのと歯並びを治すことの違いについて

治療期間の違いはどの程度?

歯を削ることで抜歯治療を回避することが出来れば半年~1年程度治療期間が短くなります。

費用面での違いはどの程度ありますか?

特になし

抜歯と非抜歯について

抜歯になるケースとならないケースの違いはどのようなものでしょうか?

  • 叢生量(ガタガタの量)
  • 口元の突出感(Eラインの評価)と上下前歯の角度

大人矯正のメリット

  • 全ての歯が審美的(前歯の歯並び)、機能的(上下で咬んでいない歯をきちんと咬めるようにする)に向上する。
  • 虫歯や歯周病のリスクを軽減できる。
  • 総じて健康な歯で過ごせる期間が長くなる

利用する矯正装置の種類はどのようなものを利用しますか?

  • 表側の装置(ブラケット(セラミックまたはメタル)+ワイヤー(ホワイトまたはメタル))
  • 裏側の装置(ブラケット+ワイヤー(メタルのみ))
  • マウスピース(インビザラインまたはASOアライナーまたはAアライナー)

歯並びの乱れによる身体のトラブル

虫歯・歯周病

叢生(ガタガタ)、口が閉じづらい事により虫歯、歯周病ハイリスクに分類される。

耳鳴り、頭痛、肩こり

原因の一つ

治療中に気をつけること

矯正中に虫歯にならないために重要なこと

  • 歯ブラシを普段よりも、丁寧に、長い時間かけて行うこと。(装置装着時に必ず歯ブラシ指導、矯正器具専用の歯ブラシを患者様へお渡ししております)
  • ご来院の際に必ずクリーニングを行うのでご予約通りご来院して頂く。

調整の際に行うクリーニングについて

矯正器具の清掃に関して熟練した衛生士、もしくは歯科医師により固い汚れややわらかい汚れ、食べかすなどをきちんと除去致します。

生活習慣やなるべく食べてほしくないものはありますか??

装置脱離の原因となる固い食べ物やお菓子(フランスパンやおせんべい)、粘着質の物(ガムやキャラメルなど)
また、虫歯や歯周病のリスクを軽減するために間食後は可能な限り歯ブラシや歯間ブラシにて口腔内を衛生的に保って下さい。

2期矯正について

使用する装置について

  • 表側の装置(ブラケット(セラミックまたはメタル)+ワイヤー(ホワイトまたはメタル))
  • 裏側の装置(ブラケット+ワイヤー(メタルのみ))
  • マウスピース(インビザラインまたはASOアライナーまたはAアライナー)

治療の流れについて

  1. カウンセリング
    1期治療を当院で行われた患者様は経過観察の後、歯のはえかわりをみて成人矯正可能なタイミングをこちらからお伝えいたします。(およそ12歳~14歳頃)
  2. 検査
    所用時間30分
    上下顎の型どり、かみ合わせの記録、口腔内写真、顔貌写真、レントゲン写真(パノラマ、セファロ)
  3. 診断
    所用時間30分
    複数の治療プランの提案、治療内容にご納得いただいた場合同意書採得
  4. 治療開始
    所用時間30分
    口腔内にブラケット、ワイヤーの装着、月に一度診察、クリーニングの為に来院
  5. 保定
    およそ3か月に一度保定装置のチェック、クリーニングを行います。
  6. メインテナンス
    1か月に1度ワイヤーの交換や治療の進捗状況の確認、虫歯のチェック、フルマウスクリーニングを行います。

治療期間について

非抜歯:6か月~1年
抜歯:1.5年~2年
上記の歯を動かす期間に加え、きれいになった歯並びをキープするための保定期間(リテーナーを使う期間):1~2年